思案地点は姥が餅屋

※※※11月20日(月)※※※

草津追分の南1kmに位置する場所、瀬田と矢橋の分岐点は「矢倉立場」と呼ばれる場所です。

「立場」とは、旅人が杖を立てて休んだことからところから名付けられた「茶店」のことです。 そして、矢倉の茶店と言えば、ご存知う「姥がもちや」です。

浮世絵のうばがもちやの角には、現在でも「右やばせ道 これより廿五丁 大津へ船わ多し」と記された「矢橋道標やばせみちしるべ)」(寛政十年1798年建立)が残っています。

ここに書かれた船は、草津の「矢橋の渡し」から大津の「石橋の渡し」まで行ってました。

もののふの 矢橋の船は早くとも 急がば回れ 瀬田の長橋」 先を急ぐ武士が大津まで行くには、矢橋港から石橋港まで船に乗るのが早いが、(そういう時に限って強風などで船が使えなかったりする。 (遠回りかもしれないが)急ぐ時こそ、徒歩で瀬田の唐橋を渡り、大津まで行くことが賢明である。 → 慌てている時こそ、慎重で堅実な行動を

「瀬田へ回れば 三里の回り ござれ 矢橋の船に乗ろ」東海道を大津へ行くのに 瀬田の唐橋経由だと3里(12km)かかるので、矢橋港から船にのって行こう。 → 楽さ、速さ優先で

「瀬田に廻ろか 矢橋に下ろか 此処が思案の 乳母が餅」→ 徒歩で瀬田唐橋経由にするか、船で行くため矢橋港に行こうか迷う場所が茶店「姥が餅屋」がある辺り。→ 思案地点は姥が餅屋

ここが思案の姥が餅に直球勝負。