教育勅語の問題点①

※※※3月13日(月)※※※

今、話題となっている「教育勅語」について、3回に分けて私見を書き留めておきたいと思います。 今日はその①回目です。

(1)先ず、「教育勅語」とは、正確には「教育に関する勅語」です。 「勅語」とは、天皇陛下のお言葉やそれを文章にしたものを指します。 

つまり、「教育に関して明治天皇が下されたお言葉」ということです。

この「教育勅語」は、1890年(明治23年)10月30日に発布され、1948年(昭和23年)6月19日に廃止されています。

(2)次に「教育勅語」が廃止された理由ですが、その前に一部の保守的な人や某防衛大臣が讃える 「教育勅語」の内容を簡単にして紹介します。

①親に孝行する事  ②兄弟や夫婦は仲良くする事  ③友人とは信じあう事  ④慎み深く行動する事  ⑤周りには博愛の精神を持って接する事  ⑥勉強と仕事を頑張って知能を鍛え、徳と才能を磨く事  ⑦公共の利益に尽くす事  ⑧憲法を重んじ、法律に従うこと  ⑨緊急時は公の為に奉仕する事  ⑩以上の事をもって国、皇室を支える事。

①~⑧については、誰に言われるまでもなく、また、強制されることもない当然の事柄ばかりです。 

⑨については、解釈に要注意、⑩は、これがあるから廃止されたとも言える部分です。

某防衛大臣などは、①~⑨の部分に焦点を当て養育の「核の精神」だとか、全てが悪いわけではないとかトンチンカンな発言をしています。 明日に続く。

教育勅語問題に直球勝負。