フェアプレーとは

※※※6月29日(金)※※※

サッカーW杯ロシア大会、予選リーグ第3戦、日本対ポーランド戦。 日本は0-1で敗けるも、決勝トーナメント進出を決めました。

日本はセネガルとグループHの全試合を終えて勝ち点、得失点差で並んでいたことから、このまま日本も0-1で負けた場合、セネガルも0-1で負けることを前提とした采配を見せました。

試合は残り時間10分の時点でポーランドが1-0でリード、同時刻に行われたグループHのもう1試合で、コロンビアが1-0でセネガルを先行していたため、このまま試合終了を迎えればフェアプレーポイントで勝ることを狙う戦略です。

0-1で負けている日本代表が時間を稼ぐように、ゆっくりとボールを回作戦でしたが、観客からの大ブーイングの中、タイムアップを迎えました。

私も食い入るようにこのし合い状況を観ていましたが、何ともリアクションの取れない、欲求旧不満の募る、やるせない気持ちになりました。

西野監督は、「私にとっても、信条である攻撃的なスタイルを捨てなければならないという選択は不本意。 今回の状況によって、他力に頼るという選択肢を余儀なくされた」とコメントしまし

ベンチで試合を終えた本田選手は、「結果が大事で、僕らは予選通過が目的だった。 非常にポジティブな結果だったと思う」と、決勝トーナメント進出という結果を勝ち取ったことを評価しました。

他力本願の賭けとも言えるこの作戦は、リスクが大きく、セネガルが最後に追いついていれば日本は敗退が決まるという紙一重の展開でした。

本田選手は、「監督は、リスクを取りに行った。 個人的には、結果的に素晴らしい采配だったと思う」とも指摘しました。

しかし、私はこの試合を観て大変残念に思いました。 「結果が全て」という結果とは、何の結果でしょうか。

W杯の予選を勝ち抜くことが、彼の言う結果なのでしょうか? 私はそうは思いません。 「結果」とは、仮に試合に負けても残る「戦い方」、「精神」だと思います。

甲子園の高校野球の試合で、勝つために相手の4番打者を5打席全て敬遠したケースがありました。 そのチームは、確かにその試合に勝利し、結果を残しました。

でも、プレーしていた選手達の心にあるプレーヤーとしての誇りはどうだったのでしょうか。 偉大な打者と言えども同じ高校性です。 打たれても悔いはなかったのではないでしょうか。

勝負は勝つことを目標にして戦いますが、勝負にかける己の人生そのものを生きる目的としています。

ポーランド相手に戦った選手は、これで良いと思い込もうとするでしょうが、西野ジャパンは大きな誇りを失いました。 日本人の精神、フェアプレーの精神が揺らいでいます。

フェアプレーの精神に直球勝負。